-
1776年から続くドイツの包丁メーカーが、デザイン性と機能性を兼ね備えた包丁用シャープナーを家庭用に開発。独自のギミックで楽しみながら包丁の切れ味を保つことができます。
-
毎日料理で使う包丁ですが、切れ味が落ちてきてるなと感じながら使い続けていませんか?料理の効率や味に包丁の切れ味は大きく影響するので、定期的に包丁を研ぐことは大切です。包丁を研ぐのが億劫である理由としては下記が挙がります。
・手間や時間がかかる
・研ぐのが難しい
・手が汚れる -
GIESSER│MAXは日常的に使う包丁の切れ味を保つために、考え抜かれたシャープナーです。切れ味が落ちてきたとは感じさせません。
-
食材を切るように包丁を動かすとロッドが左右に動き、設定された角度に包丁を研ぎあげます。砥石と違い包丁を横に倒して研ぐわけではないので気軽に省スペースで最適な刃の研ぎ上がりを実現します。
-
研ぐを面倒から楽しい作業にすれば、料理の味や効率も上がりより素敵な毎日になると私たちは考えています。
-
角度は30°、40°の2段階に設定可能です。より切れ味をよくしたい時は30°切れ味の維持ならば40°に設定してください。
- 私たちGIESSERはドイツで1776年から続く刃物メーカーで、お客様から大きな信頼を得ています。
-
刃物の切れ味と向き合い続けてきた私たちだからこそ、切れ味に妥協はありません。
- 砥石を使いプロが研げば切れ味がよくなるのは当たりまえです。ご家庭でも同等の切れ味で刃物を使っていただくため、設計や素材にはこだわりました。
- 私たち渾身のシャープナーを是非お試しください。
-
砥石は使用前に浸漬したり使用後数日間かけて乾燥させるのが面倒。シャープナーは洗いにくい構造や電化製品なので丸洗いできないなどお手入れに面倒な商品が多いです。GIESSER│MAXは簡単にロッドを取り外せるので、水道でさっと水洗い可能でお手入れも簡単です。
- 立てた状態で乾燥可能なので新しくスペースをとる必要もなく、棒を固定するための穴も気になった時に綿棒で簡単に掃除できます。
- ロッド自体の研削粉が気になった時にはキッチンペーパーや消しゴム、たわしなどをご使用ください。
-
インテリアとしても機能する、デザインにこだわったシャープナーです。ロッドを本体内に格納できるため、収納するにもスペースをとりませんが、出しておいても違和感なくキッチンとなじみます。
-
ロッドのダイヤモンドコーティング面は包丁を研ぐために特別に開発されたものでほとんどすり減りません。またセラミック面は更に頑丈です。定期的な使用によって表面が洗練され研磨が更に有利になります。
-
包丁研ぎのサービスを時々利用するよりも、ランニングコストを考えると節約になるといえます。
- まずロッド(ダイヤモンドコーティング面が内側)を本体にセットします。
- 包丁とロッドを水で濡らします。
- 食材を切るように包丁を動かし、研ぎます。(約30秒)
- 包丁をふき取り、再度濡らします。
- セラミックブロック面が内側にくるようにロッドの面を変えます。
-
再度1回目と同様に包丁を動かし仕上げます。
※高頻度で使用していただいている場合は、セラミック面の使用のみで十分切れ味が蘇ります。 - 商品内容:本体・ロッド2本・説明書
- 裏面には4か所のゴム製の滑り止めが設置され滑りにくくなっております。
-
当商品はヨーロッパで特許も取得しております。他では味わえない切れ味とギミックをお楽しみください。
- 世田谷区にある本格派イタリアンレストラン、イル チェーロ(IL CIELO)のオーナー渡辺裕次郎様に実際にMAXを使用していただいきました。
- 普段包丁は砥石を使って研いでいて、1時間程度の時間をかけていました。ですがMAXを使えば2~3分でトマトの薄切りなど、切れ味が必要な作業にも十分な切れ味になるため驚きました!砥石の摩耗もなく長く使えるということなので一生物の商品ですね!
- イル・チェーロ(明大前徒歩3分)
東京都世田谷区松原2-41-6 ローズ明大前1F
03-5300-0910 - 毎日調理をする奥様などにも大変喜ばれます。またこれから料理をはじめようという人にも、楽しく切れ味よく包丁を研ぐことができるシャープナーがあれば、切れ味の悪い包丁で危ない体験をすることを避けられるでしょう。
-
-
-
-
- 自炊することは好きなのですが、包丁を研ぐことはなんだか面倒で後回しにし、切れ味の悪い状態のまま食材を切っているのが私の日常でした。
展示会で目の粗い金やすりで包丁を傷つけた後またたくまに切れ味を蘇らせたこのシャープナーに出会い、実際に使ってからうちの包丁も素晴らしい切れ味を手間なく保てるようになりました。
ドイツで著名な老舗メーカーであるGIESSER様、と日本での販売について何度も交渉をし今回クラウドファンディングで販売できることに喜びを感じています。
シャープナーはいくつも試したことがありますが、切れ味がそこまでよくなかったり、お手入れが面倒だったりで使わなくなったものが多いです。砥石派の方はもちろんシャープナーを使って包丁を研いでいる人にもGIESSER│MAXを使用してみていただきたいです!
合同会社コスパライフスタッフ一同、1776年からドイツ刃物メーカーの歴史のつまった1品である包丁用シャープナーがが滞りなく届けられるよう手を尽くさせていただきます。 -
2018年、マネージングディレクターであるハンスと、彼の友人で開発エンジニアのトーレは、「どうすれば家庭で使う包丁をシャープに保つことができるか」というテーマと向き合うことに決めました。
二人は切れ味が悪くなった包丁を素早く研ぐことができ、その切れ味を維持することが純粋な手動式のシャープナーのあり方を考え始めます。
各社のシャープナーの分析や実験を進めますが、二人はこれだという形にはなかなか辿り着きませんでした。しかしトーレに沸き上がった最初のアイデアは素晴らしく、ハンスも賛同しました。
トーレは昼夜を問わず、実験と試作を繰り返しました。究極のデザインにたどり着くまでハンスはトーレを励まし続けました。
そして2020年の秋、ついに反対方向に取り付けられた2本の回転するシャープナーロッドが、Xのように互いを通り過ぎる最初のデザインが完成します。
あとは、最短時間でシャープニングと研磨ができるシャープニングロッドに適したコーティングを見つけることが課題でした。しかしついには適切な砥粒を持つセラミックやダイヤモンドのコーティングが見つかり、実際にシェフや家庭で使用してもらい細部を調整していきます。
2022年2月26日、最初のMAXがプロトタイプとして誕生しました。そして、2022年5月にフランクフルトで開催されたIFFA見本市に間に合い、初代MAXは来場者の賞賛を浴びました。
ドイツで実績のあるこの商品を今回クラウドファンディングで販売できることを嬉しく思います。包丁と縁の深い日本のみなさんにも喜んでいただけると確信しています。
-
Q:対応する包丁についておしえてください。
A:のこぎりのように縦方向に波打った包丁、また片刃の包丁には使用できません。ご家庭で使用する包丁、パン切包丁などには問題なく使用できます。
Q:30°・40°の角度はどのような違いがありますか?
A:より切れ味をよくしたい時は30°、切れ味の維持ならば40°をオススメしています。普段からお使いいただいていたら40°設定で十分な切れ味を発揮します。
Q:ロッドはどれくらいの頻度で交換した方がいいですか?
A:ロッド(ダイヤモンドコーティング面)はシャープナーのために特別に開発されたものでほとんどすり減りません。またセラミック面は更に頑丈で、使用によって表面が洗練され研磨が更に有利になります。交換の必要は基本的にはありません。 - リスク&チャレンジ
・プロジェクトの属性:輸入商品
・代理店によるサポート:商品がお手元に届いてから90日間の間に初期不良があった場合、商品の交換にてご対応させて頂きます。
・実行者(国):日本
・企画国:ドイツ
・製造国:中国
※並行輸入品が発生する可能性があります。正規以外での個人輸入等は、完全に防ぐことができない場合がございます旨、予めご了承のほどお願いいたします。
※リターン品の配送が完了するまで、合同会社コスパライフはGIESSER Co., Ltd..の日本における独占販売権を有する正規代理店です。並行輸入品が発生する可能性がございますが、並行輸入品には正規代理店による製品サポートを受けることができません。
また、正規代理店を通じて購入することで、日本国内での流通に必要な各種認証の取得や、関税の適切な処理が担保されます。
※使用感などに関しては、感じ方に個人差が予想される製品でございます。そのため、使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。
※初期不良以外に関する返品・返金はお受けいたしかねます。
※デザイン・カラー・素材などの仕様が一部変更になる可能性がございます。
※モニター環境によって、画像の色が実物と異なって見える場合がございます。
※ご支援の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。
※皆様から想定を上回るご支援を頂き、量産体制を更に充実させることができた場合、一般販売価格が予定価格を下回る可能性がございます。
※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。クラウドファンディングの性質上、配送遅延のおそれがございます。原則として、配送遅延に伴うご支援のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から6ヵ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上でご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
最後に、本製品を手に取った皆様に喜んでもうえるよう、チームメンバー一同心を込めて対応していきますので、 応援よろしくお願い致します。